紅葉に彩られた柳井水道の王宮に春日の竹斯王のミチタリからの急使が辷り込んできた。
「足庭様、日田の奥の九重山中で不穏な動きがみられます。倭国の挙兵と考えられます」
「羅尾、飛鳥と出雲国と文身国に出兵の連絡をして下され。留守を頼むぞ」
「畏まりました」
「三郎、高句麗の坂上隊に帰還を指示して下され」
「早急にいたします」
「三郎、琉球の息子さんにも帰国を指示して下さい」
「畏まりました」
「それから、豊の国に出向いて、殯の次郎を急ぎ埋葬して下さい。そして、愛用の馬具も一緒に葬ってください」
足庭は身狭隊を引き連れ竹斯への急行を段取りすると共に北九州各地に戦闘準備指令を出した。玄界灘に掛かる時、宗像氏と海上警備の強化を協議し、半島からの百済兵阻止を依頼した。
足庭は数日後、春日の王宮に入り、太子ミチタリと状況確認を行っていた。
「父上、倭国の挙兵は間違いありません。大宰府と日田の柵の間に兵三百を駐屯させました」
「有明海の監視が必要だな、柳川にも兵を出そう」
北九州各地からの兵の参着が陸続と始まっていた。
「末盧国から西漢の部隊が到着しました」
「豊の国から東漢の部隊が到着しました」
足庭が、
「歓迎の閲兵をする。整列させて下され」
翌日も兵の参着が続いた。
「宇佐八幡から蘇我隊と中臣隊が到着しました」
歓迎の閲兵を終えた足庭は太子と各隊の隊長を集め軍議を開き、
「日田から久留米の間の山間部は菊池や阿蘇から近く、何処から倭国の兵が付き出すやも知れぬ、物見を常に出そう」
九重山中の倭国の柵でも兵の参着が続き、軍議が開かれていた。
「足庭を射止める事に集中しよう」
「弾も次郎も坂上の主力部隊も居ない今、足庭は前線に出てきましょう。きっと命を奪う機会があろう」
「弓隊を物部の主力部隊の後ろに付けよう」
同じ頃、春日の王宮に三郎が豊国王二郎の埋葬を終え駆け付けた。
「足庭様、豊国王の埋葬は恙なく終えました」
「馬具は一緒に埋葬出来たか」
「大国様の一族が残した前方後円墳が未完でしたので、それに納めました。馬具も周辺に埋めて参りました」
「そうか、上首尾じゃった。太子、乱戦になるやも知れん、二人が共倒れすると混乱を来たす故、太子は春日の王宮で総指揮を執って下され。三郎殿は太子を補佐して下され」
参着した兵数が八千を超える頃、倭国の兵数も七千に達していた。暫くは互いの様子を探る膠着状態が続いていたが、倭国軍が日田や久留米に向けて進軍を始め、その間の山間部の谷間からも筑紫平野に押し出す様相を見せた。
物見の報告を受けた足庭が直ちに軍議を招集し、
「日田から久留米の間に兵を展開する。身狭隊を先頭に各隊は手筈通りに進発されたい」
足庭は中軍右列に入り共に進軍していた。敵を攪乱するためもあり各隊々長と同じ軍装で乗馬していた。
倭国軍の展開を待って、俀国軍は攻撃を開始した。倭国の斥候は足庭の所在確認に全力を費やし中軍の隊長一人を足庭と特定した。
倭国の主力部隊を形成する物部軍団は足庭が指揮する中軍一隊の攻撃に集中し始めた。
俀国東漢主力部隊の杖刀兵も応戦を始め急な乱戦模様となった。両軍互角の鬩ぎ合が続く中、足庭と親衛隊も前進し後詰に入り始めると、倭国の白丁隼の弓隊がひっそりと前進し間合いを詰めていった。その動きを見て足庭も旗下の弓隊に前進を命じ、自身は下馬し杖刀の乱戦に加わり大上段から杖刀を振るい敵を打ち据え始めた。見計らうように白丁隼人の弓隊は足庭を狙って集中的に矢を放って行った。東漢の弓隊も白丁隼人の弓隊を目掛けて一斉に矢を放った。白丁隼人の弓隊の半数ほどは盾で矢を防ぎ他の半数が尚も足庭目掛けて矢を放ち続けた。
足庭は降り注ぐ矢嵐を物ともせず杖刀を振るい物部の強兵を打ち据えていたが、一本の矢が兜の隙間を縫い足庭の顔に命中した。その一瞬の隙に物部の強兵の刀が足庭の首に討ち込まれた。気付いた親衛隊が直ぐに足庭の両脇から腕の下に肩を入れ急ぎ乱戦のはざまを逃れ馬の背に乗せ春日の王宮を目指した。