「上宮聖徳」5

 飛鳥大寺が完成、足庭は久し振りに飛鳥に戻り落慶法要に臨んだ。伽藍配置は高句麗から渡来した高僧恵慈の指導の下、一塔三金堂を回廊で囲い、その北に講堂を配している。西門は間口を大きく取り槻広場に開かれていた。足庭は恵慈を招き寄せ、

「素晴らしい仏教寺院になりましたな。貴僧の指導の賜じゃ。御礼を申し上げる」

「とんでもありません足庭様がお任せ下さったお陰でございます」

「それにしても美しく厳かに仕上がりましたな」

「愚僧の想像を超える出来でございます。飛鳥の地、いえ俀国の地に相応しい寺院になりました」

 近くに来た秦王国の王の小太郎にも足庭は声を掛け、

「小太郎殿、よう皆を取り纏めて下された。嬉しく思います」

「私は只皆の聞き役でございます。寺大工、瓦博士、石工、金工、絵師、皆が素晴らしい発想と技を発揮してくれました」

「深い軒と裳裾の重なり、回廊列柱の優しい膨らみ、惚れ惚れしますな」

「俀国の地の多雨、湿気に耐える造りに、飛鳥の地の桧の木の性質を調べ尽くした棟梁達の努力の賜でございます」

 太子の筑紫王が長子を伴って足庭の近く寄り、

「父上、我の太子でございます」

「おお、爺馬鹿と言われた足庭じゃ。聡明な顔をしておるの、この飛鳥大寺で勉学に励んで下され。恵慈殿から仏陀の教えや宇宙の摂理を貪欲に学んで下され」

「じじ様、素晴らしい勉学の場を与えて下さり、ありがとうございます。弛まず務めます。どうぞお見守り下さい」

「良い挨拶ができましたな。爺も楽しみにしていますぞ」

 式典後、足庭はミチタリと三郎を交え、

「恵慈様の講義にだれぞ交えるかの」

 三郎が、

「我らの勉学の折りも他の豪族の子弟を交えました」

 ミチタリが、

「そうでしたか、学友がいた方が、勉学が捗るかも知れませんね」

 足庭が、

「小太郎殿には同じ世代の子が居ったの」

「居ります、同い年です」

 足庭が、

「ミチタリ、播磨の文身国にも居らんかな」

「確認します」

 足庭が、

「三郎、紀の国も確認して下され」

「畏まりました」

 光元三年正月、足庭は慶賀行事を終えると三郎と第二回遣隋使派遣の詰めに入った、

「三郎殿、書き留めてくれぬか、国書の書き出しじゃが『日出処の天使、書を日没する処の天使に致す。恙無しや』で始めよう」

「足庭様、それは面白うございます。第一回の時は随を太陽に俀を金星に擬え相手を持ち上げた積もりでございましたが理解を得られませんでした。これは易しくて判りやすい比喩です」

「少しは反発があるやも知れんが俀と随は天子どうし対等じゃとの表明でもある。高句麗や琉球への侵攻は親善国として看過できないとも書いて貰うかの」