「卑弥呼・邪馬壱国」

 紀元前十二世紀アラビア半島イエメン(シバ国)に生まれたビルギース王女は三人の兄と父王の死後、シバの女王になり通商を盛んに行い紅海に君臨します。シバ王国は現代の紅海両岸にあるイエメンとソマリアを支配していました。

 イスラエルのソロモン王は父ダビテ王とヒッタイトの女の間に生まれます。航海術に長けたフェニキアのヒムラ国王と通商条約を結び、共同で商船団を建造し地中海中心に交易を広げます。

 ソロモン王とビルギース女王は互いの能力と権益を更に高めるため政略結婚し、王子メネリケを授かります。二人はタルシシ貿易を共同で行います。ソロモンのタルシシ船は紅海を自由に通り抜け紅海からアラビア海、インド洋に抜けるルートを他国の領土を通らずに確保しました。ソロモンによってタルシシ貿易と製鉄が結びつき、世界の富を独占する体制が整いました。

 後に、メネリケ王子が国際貿易船であるタルシシ船の経営者につきます。また、エチオピアの始祖王に就いたとも言われています。タルシシ船交易の責任者に就いたメネリケは父母の生業を引き継ぎヒッタイトの製鉄技術者やエブス商人をインド大陸やマレー半島に派遣しガンジス中流にアンガ国を建て、メコン上流のバンチェンに入植し各地に製鉄所を造り、鉄製品を黄金、象牙、香料などと交換しました。

 タルシシ船はフェニキア人が運行していました。フェニキア船の人々はマレー半島でヤーヴァ・ド・ヴィーバ国を建てた後、ボルネオに耶馬提国を作り、黄河々口に上陸し、遼東に移り公孫氏の大物主王家となります。

 公孫度は百八十九年、後漢より遼東太守に任命されるも、そのまま後漢から自立。二百四年、公孫度の嫡子の公孫康が楽浪郡の屯有県以南に帯方郡を建てます。

 公孫度・大物主命は卑弥呼の父親。公孫康・事代主命は卑弥呼の弟です。